戦国カブトを作ってみよう!(所要3時間)

戦国カブト帽子ってのがあるらしい・・・


ベンチマーク品:戦国カブト帽子

オマージュして作ってみたので作り方をご紹介します!!

牛山田
やってみよう♪

料:

牛山田
100均なので材料費は1000円くらいです。
  1. 4号プラ
  2. 鉢植え
  3. 色付き段ボール
  4. 穴あけ
  5. 両面テープ
  6. ペンキ
  7. 牛乳パック
  8. 結束タイ
  9. 折り紙
  10. のり

り方 <10工程>

① 鉢植えにペンキを塗る(赤い鉢なら塗る必要なし!!)

② 色付き段ボールを長方形(8cmx40cm)にカットしたものを4枚作る

 

③ カットした長方形に両面テープを貼る

 

④ 重ね合わせる

⑤ 3つのパーツにカットする(サイドと後ろは長さが違う)

⑤ 隅を穴あけする。

⑥ 結束タイでつなげる。

 

⑦ 牛乳パックをツノ型にカットする

 

⑧ 牛乳パックに金色の折り紙を貼る

⑨ 植木鉢に塗ったペンキを乾かす

⑩ 植木鉢にパーツを貼る

戦国カブト 戦国カブト 戦国カブト 戦国カブト
牛山田
簡単でしょ♪

完成

田幸村風の戦国カブトの完成!

戦国カブト 戦国カブト 戦国カブト

所用時間:3時間

牛山田
次回は鎧も作りたい

【四コマ】江戸っ子のヘアー(江戸時代)


戸っ子のヘアー

子供のヘアー 江戸時代 四コマ

ょんまげ

時代によって、髪型がこんなにも違うのかと!!

ちょんまげは

由来
ちょんまげの「ちょん」は、前面に折り返した髷の形が踊り字の「ゝ(ちょん)」に似ていることからで、「丁髷」の「丁」は当て字とされる。

戦いの最中に 兜(かぶと)の中が蒸れないように考案されたとのこと。

  • 兜と頭が密着しないように
  • 且つ空気が入り
  • 蒸れないように
牛山田
意外と考えられてる(驚)

「おはぐろ」や「おしろい」など日本にしかない文化がある

牛山田
日本って面白い!