クレームが続く時に励ましてもらった言葉が的を得てる

見えないチカラ

厄年でもないのに問題が続き、凹むことありませんか?


私はあります!!

そんな時、隣人にかけてもらった言葉が

秀逸すぎた

クレーム続く時の心にささる言葉

つも通りじゃん


えっ、いつも通りじゃん

そうか!!そう思えば、全然頑張れる!!


人はあらまほしき事なり

『徒然草』第52段 「仁和寺にある法師」吉田兼好

仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、たゞひとり、徒歩より詣でけり。極楽寺、高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。

さて、かたへの人にあひて、「年比思ひつること、果し侍りぬ。聞きしにも過ぎて尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」とぞ言ひける。

少しのことにも、先達はあらまほしき事なり

「石清水八幡宮を拝みに行ったけれども、案内がなかったために勘違いして、その手前まで行って帰ってきてしまった。どんな些細なことにも指導してくれる人は欲しいものだ」