S&B主催「ファミリー ウォークラリー」
S&Bとは
社名の由来
① 1930年(昭和5年)「太陽=Sun」と「鳥=Bird」の頭文字の「S&B」を商標に併記した。
② 後にスパイス&ハーブ(SPICE & HERB)の略でもあるとされた。

エスビー食品グループの歴史は、1923年(大正12年)に、創業者・山崎峯次郎が国産初のカレー粉の製造に成功したことから始まりました。それから約1世紀にわたり、スパイスとハーブのパイオニアとして、コショーをはじめとするスパイスやカレー、わさび、フレッシュハーブなど、日本の食卓においしさをお届けしてまいりました。

ウォークラリーのはじまり
1988年からスタート 毎年開催


・「ファミリーウォークラリー」というネーミングですが、気の合うグループで申し込み可能。


ポストにはスパイスやハーブが置いてあり、ヒントと照らし合わせてハンコを押していきます。
その得点を競います。


・小さな子でも気軽に楽しめ、自然に満喫し、楽しみながらウォーキングができる。


応募の仕方
・参加方法 郵便はがきに必要事項をご記入の上、各大会の申込先へ郵送。
※開催時期は、例年ほぼ同じ時期なので開催の1か月くらい前からこまめにチェックしとくといい
開催スケジュール ホームページ参照 ※変更になる場合があります。
大阪開催 2019年 5月19日(日)⇒応募期間 4月初旬?
高崎開催 2018年10月12日(土)⇒応募期間 9月初旬?
広島開催 2019年11月03日(日)⇒応募期間 9月末頃?
・参加費用 無料だから応募多数の場合は抽選!!



大阪開催 2019年5月19日(日)
開催場所:万博記念公園 自然文化園上の広場
応募 終了しました。
高崎2018年10月12日(土)
開催場所 観音山ファミリーパーク応募 終了しました。-
広島2019年11月03日(日)
開催場所:広島県緑化センター広島県立広島緑化植物公園応募 終了しました。
プチ攻略方法
プチ攻略その壱 ルールを覚えよう!!
①受付後に配られる白黒のマップに開会式の最後に発表される
「クイズの場所」を、自分で手書きします。
※スマフォで写真を撮ってはいけないので、あくまで手書きで頑張ります。


②公園内に設置された「クイズの場所」には、スパイスやハーブが置いてあり、
ヒントと照らし合わせて間違いなければそのハンコを押していきます。


③全部で25か所のハンコを2時間以内に押してゴールする必要があります。
ゴールから遠いほど高得点ですが時間内にゴールできないと減点されるので注意が必要。


④得点が最も高く、かつゴールインが早かった組が優勝です。
※上位入賞できなくても、ラッキー賞や宝箱を探し当てると
豪華賞品がゲットできるので最後まで目が離せません。
プチ攻略その弐 カラーマップをゲット
受付後に配られる白黒のマップだと
その公園に熟知した人でないとよくわかりません。
事前に公園のカラーマップを用意しておく。


プチ攻略その参 スパイスやハーブを勉強しておく。


プチ攻略その四 周囲に目を配る
スパイスを当てるクイズ以外にも景品ゲットのゲームがあります。
- パッケージのパズル組み立てゲーム
- ヘンテコ笛の演奏当てゲーム
- ブラックジャックゲーム
※最大の関心事が宝箱を持ってるおじさんを探すこと!!
過去は、レレレのおじさん、カメラマン、ひょうたんを持った人がいました。


プチ攻略その五 お家に帰るまでがウォークラリーです。


閉会式の前にビンゴ大会など景品をさらにゲットできる
参加者を飽きさせない工夫が盛りだくさん。
最後まで楽しみましょう
過去の実績・戦利品
・牛山田は2016年、2017年は大阪で参加。
(写真は2017年)


・2018年広島での戦利品

・2019年広島での戦利品

2018,2019年は「宝物カード」をゲットしたので戦利品がグンと増えてます!!
大阪では関西スーパーとS&Bが共催、
広島ではイズミとS&Bが共催
毎年、参加者を盛り上げて楽しませようとする
気持ちが伝わる素晴らしいイベントをありがとうございます!!
2020年も参加したい~!!


おまけ
|