はじめに

本屋にはおバ●が多いの知ってる?

えぇっ!何!?急に!なんで??

本屋の●バカをサラッと見てみよう!
本屋のバカ
- バカとつき合うな(堀江貴文氏、西野亮広氏著)2018/10/26
- 『バカの人』相手に感情的にならない本(和田秀樹氏著)2016/8/4
- バカ上司の取扱説明書(古川裕倫氏著)2018/9/6
- すぐ『決めつける』バカ、まず『受けとめる』知的な人(
安達裕哉氏著)2019/2/7
- バカ部下を使いこなす技術(樋口裕一氏著)2012/5/28
- 学はあってもバカはバカ(川村二郎氏著)2018/3/15
<その他バカ>
- バカの人 その傾向と対策(和田秀樹氏著)2018/2/1
- 忖度バカ(鎌田實氏著)2017/11/29
- バカ論(ビートたけし氏著)2017/10/13
- バカになったか、日本人(橋本治氏著)2014/12/15
- カイシャの3バカ 会議好き、規則好き、数字好き(榎本博明氏著)2017/6/13
- バカざんまい(中川 淳一郎 氏著)2016/9/15

なんだ~バカって、本のことか~

ねっ、本屋にはバカが多いでしょ♬
バカの定義
バカとは
社会の常識に欠けていること 知能が劣り愚かなこと。 つまらないこと。 無益なこと。<使い方>
- 「ダンカン、バカ野郎!」
- 「イワンのバカ!」
- 「親バカ」
- 「バカリズム」
バカの起源(諸説あり)
秦の始皇帝が亡くなった後、
息子(皇太子)の補佐役の趙高という男が、
皆がいる宴の席に一頭の鹿を連れてきた。

陛下、あれは馬ですよ

マジで?あれ鹿じゃないの??

ぜったい馬です。なぁお前たち!!

そうですよ、あれは馬ですよ。陛下!

いやいや、なに言ってるんですかあれは鹿じゃないですか。
その後、即座にBグループは皆殺しにされた
趙高、怖えーーーーーー!!
後年、馬と鹿を間違えさせるような
愚かしい行為のことを馬鹿と言うようになった
本屋にバカが多い理由
発売月をみるとどれも最近の物が多い!!
キッカケ
2003年に発売された「バカの壁」(養老孟司氏著)が
大ベストセラーになったのがきっかけ!!