絵本
絵画(イラストレーション)を主体とした書籍のうち、物語などテーマを設けて文章を付与し、これを読ませるものである。絵本とは、その主たる内容が絵で描かれている書籍の一種。
おもに子供を対象とした書籍だけど・・・
絵本は子供だけでなく
大人のためにもあることを知りました。

(R-18)内容ですので
子供は読まないことをお勧めします。
お行儀の悪い世紀末―ノーティ・ナインティーズ
初版発行日:1993-08
著者 :ピーター セイモア (著)
出版社 :大日本絵画
|
19世紀末のイギリス。おしとやかなヴィクトリ朝が舞台
「しかけ絵本」を駆使してお行儀悪くしませう。

エスコートは紳士のたしなみ

美しい蝶観察は紳士のたしなみ

バスタイムもレディファースト


立派な紳士になりたい!
絵本ではなく漫画ですが・・・
幼いころの牛山田の形成に影響を与えた本もご紹介。
『G-taste』(ジーテイスト)
作者:八神ひろき

様々なフェチズムを作者の観点、高い画力で表現!
共感できるところが多く、多様性にとんだ現在に通じる教科書。
『COLORFUL』(カラフル)
作者:岸虎次郎

パンチラに特化した
パンチラのパンチラによる、パンチラの為の漫画と言っても過言ではない。
エロさは控えめなので安心して見ていられる。
その他



