プルタブ集めて車イスと交換!? 都市伝説は本当か?(28年前の実績報告)

ルタブで車イス


ルタブ・アルミ缶で車イスを!

今から28年前のこと

小学6年生の牛山田の耳に

「プルタブを集めると車椅子と交換できる」という噂が駆け回った。

プルタブ
缶ジュースを開ける時に缶切りを使わずに開けることができる部分

腰が軽い 牛山田少年は何の疑問も持たずに

登下校時に ビニール袋片手にプルタブを集めた。

牛山田
いつやるの??今でしょ!

そうこうすると、

小学校全体で100人くらいのボランティアができた。

一年間でドラム缶2個分もたまった。


この後がいけなかった。

どこで交換できるかを把握してなかった。

・・・結局

近所の鉄クズ回収屋さんに持ち込んで

6000円もらって終わった。

幼い 牛山田の苦い思い出。

牛山田
ガッデム!!

ち込み先

プルタブ・アルミ缶回収運動で車椅子を!
一般社団法人 環公害防止連絡協議会

牛山田
そうか、ここに持ち込めばよかったのか!?
交換の目安
プルタブ150万個(800kg)=ドラム缶(8個分)=車椅子(8万円)
牛山田
しかも、ドラム缶2個分では車椅子交換できない(汗)

ドラム缶8個もいるのか・・・

牛山田
なんて果てしないんだ!!

ルタブ回収のはじまり

プルタブは空き缶を開けたら、

そのまま捨てられることが多いため

小さな子供が触ってケガしたり、

小動物が食べてしまったりということがあったそうです。

「飲んだら捨てるな、回収しよう」

という流れになり「プルタブ回収」が始まった。

「プルタブを集めると車椅子と交換できる」といううわさが駆け巡る!!

でもね

まるっこ
最近のアルミ缶飲料のプルタブは外れません。

プルタブだけの方が

アルミ缶より価値があり、

リサイクルに適している為といっても

外せなくした仕様のプルタブを

外す際にケガしたら元も子もありません。

・・・

興味のある方は以下サイトに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

プルタブ・アルミ缶回収運動で車椅子を!
一般社団法人 環公害防止連絡協議会



知識

違いを覚えてインテリジェンスに富む。

現在流通してるのは、プルタブではなく、

「ステイオンタブ」というのが正しい。

「ステイオンタブ」

ステイオンタブ(Stay-on tab)とは、タブを指にかけて開けても、
タブが本体にくっついたまま切り離されないタイプをいいます

昔のタイプを「プルタブ」と言う。

「プルタブ」

プルタブ(pull-tab)とはタブを指にかけて引っ張ると開口するタイプをいいます