手軽に資格が欲しい!幼稚園児でも持ってる「けん玉検定」の取得方法

っかけ

手軽に取得できる資格がないものかと・・・

見つけました。

その名も「けん玉検定」!!

ん玉検定とは

与えられた技をクリアすると認定される。

牛山田
10級からはじまり、最高は10段まである。

10級→9級→8級→7級→6級→5級→4級→3級→2級→1級→

準初段→初段→弐段→参段→4段→5段→6段→7段→8段→9段→10段


ん玉検定認定表

級位認定表(10級→1級)

No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
種目
























(回)
動画
10級 1
9級 2 1
8級 3 2 1
7級 3 2 1
6級 3 2 1 (4)
5級 3 2 1 (10)
4級 3 2 1 (20)
3級 3 2 1 (30)
2級 3 2 1 (40)
1級 3 2 1 50

昭和54年制定、平成19年5月13日改正


準初段認定表(準初段)

No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9
種目

























(回)
動画
準初段 5 5 5 4 4 3 2 1 100

平成3年制定、平成19年5月13日改正


段位認定表(初段→10段)

No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
種 目 世 界 一 周 灯 台 け ん 先 す べ り 地 球 ま わ し さ か 落 と し う ら ふ り け ん 宇 宙 一 周 う ぐ い す つ る し と め け ん は ね け ん 一 回 転 飛 行 機 一 回 転 灯 台 す べ り 止 め 極 意 う ぐ い す の 谷 渡 り 灯 台 と ん ぼ 返 り つ る し 一 回 転 飛 行 機 二 回 転 灯 台 自 由 種 目 タ イ ム 競 技 B (秒) も し か め (回)
動画  60秒  45秒  
初段 4 4 3 3 2 2 1 1 1 1 200
弐段 5 5 4 4 3 3 2 2 2 2 300
参段 5 5 4 4 3 3 3 3 1 1 120 500
四段 6 6 5 5 4 4 4 4 2 2 60 1000
五段 6 6 6 6 4 4 3 3 2 2 1 45
六段 8 8 8 8 6 6 5 5 4 4 3
七段 「級・段位審査規定」第16条に基づき、指導者として長年にわたり活動し、かつ高度でオリジナルな技術を有し、指導者の育成に積極的な者に対し、一定の推薦手続きにより級・段位審査委員会の議を経て授与される。
八段
九段 「級・段位審査規定」第17条に基づき、人格、技量、識見が備わり、けん玉道の普及発展に貢献した者に対し、理事会の議を経て授与される。
十段

昭和52年制定、平成19年5月13日改正


格をとるために( 5段階 )

1.日本けん玉協会公認けん玉を購入する。

牛山田
けん玉を買わなきゃ始まらない。けん玉協会公認でないと試験をしてくれない( ;∀;)

2.日本けん玉協会に入会する。

・年会費制で、成年部が5,000円、少年部が2,000円。

3.練習をする

・youtube動画や、教室、無料の寺子屋などがある。

牛山田
無料の寺子屋などで運よく、試験をしてもらえることもある。
ケン玉練習風景 MYけん玉 MYケン玉

4.試験を申し込む

・協会の本部や支部に検定の日時を確認する。

http://www.kendama.or.jp/community/branch

5.試験を受ける

・試験自体は、座っている検定員の方の前で、1対1で試験をします。

級位の表で、10級の技から順番にやっていきます。

・級位の認定証は、その場で頂けます。


格はじめ

資格はじめ 四コマ侍