
子供が大きくなったので子供乗せに乗れなくなった。

子供乗せだけだと運転しずらい。

子供乗せを外して 前かごを付けて!

了解しました!
- 自転車あさひ MAMA-FRE!
- 「三人乗り自転車の子供乗せ」を外して 前かごを付ける方法
- (作業時間:20分間)
自転車スペック
TGK7474 あさひ MAMA-FRE! twin ママフレツイン 子供乗せ自転車 22/26インチ MCC63C

工具・かご紹介
- 六角レンチ(x100円均一)
- プラスドライバー(x100円均一)
- かご(OGK(オージーケー技研) SB-011 前後兼用大型センターバスケット こげ茶 SB-011 )

- 見た目もすっきり軽快なデザイン。
- センターバスケットとして使用できる。
- 適応車種/24~27インチうしろキャリヤ付婦人車・軽快車
- 目安サイズ/幅460x高250x奥行360mm
- 重量/約1.4kg
- カラー/ブラック、アイボリー、Wグレー、こげ茶
- 取付金具付

もともとの子供乗せがOGK製だったので、前かごは、同じOGK製 をチョイスしました。

色は、5つから選べるのね。
作業工程(作業時間:20分間)

①ワイヤーを抑えてるストッパーを外す。
- ブレーキワイヤーがプラプラ遊ぶのを防ぐためにある樹脂のストッパーを外します。
- 樹脂のストッパーをくるっと90度回すと簡単に外れます。




②ネジを外す
- 前乗せの左右に六角ネジが隠れてます。(2か所)
- クッションがあり六角ネジが見ずらいので、探すのに手間取る (-_-;)



- 5号の六角レンチで反時計回りにまわします。




③前乗せを上に引き上げる

スッとあがりました!



前乗せを外して思うのは、
「このままでもカッコいいんじゃない」と思う。

④かごを上からスポットはめる
が上手くはまるか一株の不安があったが、無問題!!



⑤付属のネジを止める
- かごをのせただけでは、不安定なので、
- 付属のネジで 左右、下の3か所にプラスドライバーでネジとめする。





⑥ワイヤーを抑えるストッパーをつける。
- このままでは、ブレーキワイヤーが遊ぶので、
- はじめに外した樹脂のストッパーをとりつける。

- くるっと90度回すと簡単にロックできます。


~完成~


いいね!
新しく取り付けたカゴに夢と希望も積んでいきま~す!

祝!前乗せ卒業!!


いかがでしょうか?少しでも皆様の参考になれば幸いです(^O^)/~